
先月末、沖縄の友人と京都で待ち合わせて旅をして来ました。
1日目は嵐山へ行きましたが、さすが秋の京都!!
紅葉を観に国内問わずたくさんの観光客で賑わっていました。

2日目は、混雑を避けて朝はやくから銀閣寺へ。
少し雨模様だったこともあり、
あまりひとはおらず、とても静寂でお庭がとても美しかった!!

こちらの日記でもご紹介した、映画『祈り』でも、
「静寂がこころにもからだにも最適な状態である」とありました。
なんだか、とても納得です。


3日目は伏見の稲荷大社へ。
朱い鳥居がほんとうにたくさん連なっていて想像以上で驚きました。
すべて歩くと半日以上もかかると聞き途中で断念して降りてきました。
あんな体力はないなぁ...。
神域と人間の住む俗界との結界、神域への入口。
あれほどたくさんの入口を抜けて神様に近づいていくんですね。
コメントをお書きください